公園訪問記
主に神奈川県の公園、庭園、名所、名跡等の訪問記録。
2010年10月29日金曜日
富士芦ノ湖パノラマパーク ゆり園
富士芦ノ湖パノラマパーク ゆり園は箱根駒ケ岳の麓、芦ノ湖沿いに夏期のみ開設される。(
公式ホームページ
)
訪問時(2010年8月5日)の箱根は雲が厚くどんより天気。
入場するとベルトコンベアに乗って、右斜面を見ながら坂の上まで登っていきく。
花がもっと密集しているのかと思っていたら、結構スカスカ。
終点まで上がると、(下から見て)左斜面をユリ花壇を縫うように歩いて降りていきます。
大きな地図で見る
秩父宮記念公園
秩父宮記念公園は静岡県御殿場市にある秩父宮元別邸に整備された公園。(
公式ホームページ
)
塀の向こう側はいきなり森林状態。
訪問時(2010年8月5日)は大きな花冠が印象的なアメリカフヨウが咲いていた。
大きな地図で見る
富士仏舎利塔平和公園
富士仏舎利塔平和公園は静岡県御殿場市にある公園。
春には桜の名所だそうだが、訪問したのは2010年8月5日。
駐車場から歩いて行くと白亜の塔が見えてくる。ここに仏舎利(釈迦の遺骨)が収められているとのこと。
綺麗な青空だが,雲も多い日で富士山はまるで見えず。
園内にある妙法寺には日本庭園が整備されている。
大きな地図で見る
県立座間谷戸山公園
県立座間谷戸山公園は「自然生態観察公園」という、遊具や設備を排除した緑豊かな公園。(
公式ホームページ
)
訪問した2010年8月1日は入口広場のサルスベリが鮮やか。
大きな地図で見る
座間ひまわり広場栗原地区
2010年8月1日、座間栗原地区ひまわり広場に行った。(
座間市観光協会HP
)
座間市では毎年この時期になると、市内数カ所でひまわり畑を準備しひまわりまつりを行っている。
ここは開花時期を早めに設定して育成している栗原地区。
北向庚申神社近くに臨時駐車場が用意されていたので、車での訪問も可能だった。
大きな地図で見る
2010年10月19日火曜日
丹沢湖ダム広場公園
丹沢湖は自然の環境を大切にした美しい湖で、湖畔からは富士山の眺望、春の桜、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめる。(
山北町ホームページによる案内
)
三保ダムを下から見上げてみる。
丹沢湖ダム広場公園には緑が広がる。
ダムの上部。時間と共に雲が多くなりどんよりしている。(訪問日
2010年7月26日
)
千代の沢展望台から丹沢湖を見渡す。湖の形状の都合、中心部しか観ることができない。左には玄倉川(くろくらがわ)、中央から奥へは世附川(よづくがわ)、右へは中川川(なかがわがわ)がある。遠方左から、高松山-大野山-不老山-三国山-権現山-菰釣山。晴れていれば三国山の背後に富士山が見えるらしい?
大きな地図で見る
県立大野山乳牛育成牧場
神奈川県立大野山乳牛育成牧場は、県内酪農家の後継牛の育成業務を行う施設です。また、平成19年4月29日から、自然とのふれあいをとおして畜産業に対する理解を深めてもらうための施設として、まきば館を開館しています。(
公式ホームページ
)
大野山乳牛育成牧場は細めの山道を登った、大野山(723m)の頂上付近にある。
訪問時(2010年7月26日)雲が多く少し残念。
山頂からは西丹沢の山々と眼下には丹沢湖を観ることができる。(中央右は権現山、左は不老山の東尾根)
牧草の映える斜面は、雲がなければ相模湾が見渡せる眺望が楽しめるだろう。
大きな地図で見る
中井蓮池の里
中井蓮池の里では8月中旬まで、1,000株を越える白・赤・ピンクなどの色鮮やかな蓮の花が咲き誇ります。(
中井町の中井蓮池の里開花情報
)
地元ボランテアの運営だが駐車スペースもあり、屋根の下から花を眺めることもできる。
ネット調査の結果「まだ大丈夫。」とのことで、ピークは過ぎたかもしれないが2010年7月26日に訪問した。
お世辞にも広いとはいえませんが、その分花に近づいて鑑賞できる。
シオカラトンボが羽を休めていた。
大きな地図で見る
2010年10月16日土曜日
県立桜山森林公園
桜山公園のシンボルは、国指定名勝及び天然記念物の冬桜(7,000本)。紅葉と花見の季節、年間2度にわたって美しい花を楽しむことができます。冬桜ばかりではありません。様々な種類の桜や、四季折々の花が満喫できるオールシーズン花の楽園なのです(
公式ホームページ
)
第一駐車場からすぐにあるのは池を有する日本庭園。
ここから桜山山頂を目指す。(訪問日2010年7月19日)
途中の眺望。左はじは不動山か?
頂上から少し降りた南斜面のところで。神山(中央) 城峯山(中央奥) 雨降山(右端)。
ぐるっとまわって、西斜面から。雨降山 東御荷鉾山 西御荷鉾山。
大きな地図で見る
敷島公園ばら園
敷島公園ばら園は、平成20年3月29日にリニューアルオープンをいたしました。改修後のばら園は、敷島公園の松林をぬけた西奥に600種のバラ7,000株が植栽されています。(
公式ホームページ
)
2010年7月16日に行ってみたが、すっかり剪定後。
最盛期には立派なバラ園なのだろう。
少しだけ花が残っていた。
温室も併設されていた。
大きな地図で見る
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)